新築のY様
Y様から頂いた文章の個人名部分を伏せて掲載させていただきました。
引き渡し後の最初の冬を過ごして・・・
お久しぶりです。お元気ですか?
早速ですが、先月義父、義母、義兄が出雲に滞在しました。
大変遅くなりましたがそのことについてご報告申し上げたいと思います。
一言で言うならば
”百聞は一見に如かず”とはこのことで
あれ程、心配していた義母が、大変感心しておりました。
義父は、第一声、梁が立派!とお褒めでした。
そして、外断熱を体感してもらったことで、そのことについての理解が一層深まったようです。
出雲は寒いと覚悟されていた様ですが・・・
「松山の我が家の方が寒い」と、外断熱の家のあまりの暖かさにビックリ!! されてましたよ。
外観から内装に至るまで、センスの良さはもちろん、非常に考えられていて、綿密な打ち合わせを重ね、
私たち夫婦に合った家が完成した、ということが十二分に伝わったようです。
義父、義母曰く「想像以上の立派な家」と絶賛でした。
工務店に恵まれ本当に成功(義母から母への手紙より)
また神門さんを紹介してくれたN君にも感謝!
と安堵されたようです。
このご時世ゆえ、神門さんのような工務店がもっと必要とされてくると思います。
これからもいい家を造り続けて頂きたいと切に願います。(私が言うのもおこがましいですが・・・)
最後になりましたが、
すばらしい家を造って下さった神門工務店の皆様
二転三転したにも関わらず嫌な顔ひとつせず、快く付き合って下さった神門さんに
本当に心から感謝申し上げたいと思います。
完成後の1年を住んでみて・・・
私の方は、この新築で、ほぼ一年を過ごしましたが、
今の季節が一番!と感じている今日この頃です。
今年は激暑でしたが、夏の光熱費の安さにはびっくりしました。
ちなみに8月は、7500円くらいでした。うん、これなら生きていける!!
それと、たてすべり窓っていいですね、神門さんが言われた”風をキャッチする”の意味が分かりました。
夏なんて3Fの窓を開けると熱気が上へ逃げていってるんだなぁって・・・
また、夏は北側の和室が最高で、今もここで就寝しています。
2階のトイレは真冬は使いませんでした(私の場合)が、暖かい時期はやはり便利です。
2階流しは、ほとんど使うことがなく、洗面台のほうが良かったかなぁ〜と思ってます。
(主人も、これは要らなかったかな〜と呟いているのを聞き逃しませんでしたから(笑)
和室をかなり気に入っているので、そちらに優先したほうが、と思ったかも・・・)
あっ、それと、あれほどウォシュレットを気持ち悪いとか言っていた主人でしたが・・
今は毎日欠かさず使ってま〜す!!ご無沙汰しております。
そこで、質問ですが
天井がかなり高いのですが、倉庫部分のみ中二階のようなものを
造ることが可能でしょうか?
軽い物を置きたいのですが、かがんで歩ければ良いです。
何かよきアドバイスがあればお願いします。